道路の真ん中にある200基の墓—立ち退きが進まない理由とは?

1分でわかる最新のお墓ニュース

 東京都心から埼玉県狭山市までをつなぐ予定の幹線道路「放射第7号線」。しかし、練馬区内の工事区間には約200基の墓が立ち並び、道路の開通が進まない状況が続いています。なぜこのような事態になっているのでしょうか。

墓の立ち退きが進まない理由

 東京都が進める都市計画道路「放射第7号線」の工事区間で、多くの墓が立ち並んでいます。この状況により道路の開通が遅れています。近隣住民からも、「お墓の件で進んでいない」との声が上がっています。

道路整備が進んでいる部分はこの交差点までで、その先には墓が密集しており、道路が途切れています。約1.7キロにわたる道路が整備されているものの、車が通行できない部分が続いています。

立ち退きの困難さ

 放射第7号線は18年前に国の認可を得て用地買収が始まりました。この工事区間では約200軒の家が立ち退きました。しかし、問題となっているのは、練馬区内の約2キロにわたる工事区間での墓の立ち退きです。

墓を管理している寺は、500年以上の歴史を持つ日蓮宗善行院です。寺は地域住民の「ぼだい寺」として、先祖代々の墓が立ち並ぶ由緒ある場所です。住職によると、東京都は寺の本堂と道路計画にかかる墓の部分だけの移転を求めていますが、約70基の墓は移転の対象外となっています。すべての墓と本堂を合わせて一つの寺と考えているため、70基の墓を残しての移転は不可能です。

計画の経緯

 なぜ500年も前からある寺の敷地を横切るように道路が計画されたのでしょうか。1962年に決定された道路計画の理由は「城北方面の交通の円滑を図るため」とされていますが、寺の敷地を横切る具体的な理由は明確にされていません。現在、東京都は部分的な開通を検討していますが、全面開通の目処は立っていません。

最後に

 住民の意見もお寺の意見も理解できます。計画が決定された時のずさんな管理のせいで現在も目処が立っていないのが現状です。代替地を国がお寺に提案できれば良いのですが、難しい問題ですね。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

株式会社ミチスジ

株式会社ミチスジ

株式会社ミチスジ代表、奈雲祐稀と申します。学生時代からお墓やご供養に関する情報を発信し、その情熱が今日の会社設立へと繋がりました。私たちは、お墓の紹介、樹木葬の開発、寺院向けサービスを通じて、ご供養の新たな形をご提案しています。

新着
  1. ペット墓の増加:家族化したペットと供養の新しい形

  2. 1600年ごろから樹木葬はあった?!茂木藩細川家のお墓をご紹介!

  3. 業者のいい加減な対応による“墓石建て替え”トラブル例

  4. 道路の真ん中にある200基の墓—立ち退きが進まない理由とは?

  5. 人と自然にやさしい循環葬®︎「RETURN TO NATURE」

  6. 神戸市の新たな取り組み:身寄りのない高齢者を支える生前契約サポート

  7. 全国で注目される新しい形の永代供養サービス「楽養(らくよう)ご遺骨 永代供養サービス」

  8. 新しい時代のお墓参り:デジタルと伝統の融合

  9. お墓じまいの増加:新たなご供養の選択肢「teraumi」

  10. 『墓友』とは?- 生前から繋がる、新しい供養の形態

TOP