墓じまいについてご存知でしょうか。

お墓、ご供養の選択肢

 「お墓じまい」という言葉を聞いたことがありますか?これは、墓石を撤去し、墓地を更地に戻す行為を指します。近年、過疎化や少子化により「無縁墓」となるケースが増えており、また「子どもに負担をかけたくない」、「お墓が遠方にありお墓参りが難しい」、「夫婦それぞれの実家のお墓を守るのが大変」など、供養に関する価値観の変化からお墓じまいを検討する方が増加しています。

背景情報の提供

 冒頭でも述べたように、過疎化や少子化によって先祖代々のお墓を次世代に承継することが難しくなってきました。そのため、子供にお墓を引き継がないタイプの永代供養墓(樹木葬、納骨堂)の需要が年々増えています。日本最大級のお墓のポータルサイトを運営している鎌倉新書のアンケートでは、新規でお墓を購入する人が選ぶお墓に樹木葬が一般墓を抜いて過半数を占めました。このことから、今まで使用していた墓地を更地に戻して永代供養墓にお骨を移す家庭が増えたことが示唆されます。墓じまいの数が増えている背景には社会問題が絡んでいることがわかります。今回のテーマでは、墓じまいをする上で必要なポイントについて説明します。

墓じまいする前に必要なこと

 ・新しいお墓、ご供養方法は決まっているか

 お墓じまいは、お墓を承継しなくなって遺族の手間を省くだけではありません。法的な手続きが必要であり、親族間の合意形成や適切な新しい納骨先の選定が求められます。

 ・親族間の合意

 お墓じまいを始める前には、親族間での合意が不可欠です。費用負担や納骨方法についての話し合いを行い、同意を得ることが大切です。私のお客様の中には、親族に相談せずに墓じまいをしてしまいトラブルに発展した例(墓じまいをして欲しくなかったという息子と親とのトラブル)もあります。今後のことを考えて墓じまいを行ったにも関わらず、親族間で遺恨が残るのは悲しいことです。事前にしっかりと話し合いましょう。

 ・改葬

 お骨を改葬元から改葬先に移動させるには手続きが必要です。改葬の手続きは各市区町村ごとに異なるので、所轄の市役所に連絡するのが良いでしょう。一般的には改葬先(新しいお墓)を購入してから手続きを行います。

 閉眼供養と墓石の撤去

 墓石を撤去する前には、閉眼供養(魂抜き)を行うことが多いです。これは、故人の魂への最後の敬意として行われます。新しいお墓では開眼供養(魂入れ)を行います。ただし、宗教宗派によって異なるため、ご自身の宗派や宗教に応じた儀式、儀礼について管理者に確認するのが良いでしょう。

まとめ

 お墓じまいは、適切な手続きと親族間のコミュニケーションを通じて、故人を尊重し、遺族間のトラブルを防ぐことができます。この記事が、お墓じまいの重要性とプロセスの理解に役立つことを願っています。また、墓じまいのことでご不安なことや新規のお墓選びに悩んでいる方がいればお気軽にご相談してください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

株式会社ミチスジ

株式会社ミチスジ

株式会社ミチスジ代表、奈雲祐稀と申します。学生時代からお墓やご供養に関する情報を発信し、その情熱が今日の会社設立へと繋がりました。私たちは、お墓の紹介、樹木葬の開発、寺院向けサービスを通じて、ご供養の新たな形をご提案しています。

新着
  1. ペット墓の増加:家族化したペットと供養の新しい形

  2. 1600年ごろから樹木葬はあった?!茂木藩細川家のお墓をご紹介!

  3. 業者のいい加減な対応による“墓石建て替え”トラブル例

  4. 道路の真ん中にある200基の墓—立ち退きが進まない理由とは?

  5. 人と自然にやさしい循環葬®︎「RETURN TO NATURE」

  6. 神戸市の新たな取り組み:身寄りのない高齢者を支える生前契約サポート

  7. 全国で注目される新しい形の永代供養サービス「楽養(らくよう)ご遺骨 永代供養サービス」

  8. 新しい時代のお墓参り:デジタルと伝統の融合

  9. お墓じまいの増加:新たなご供養の選択肢「teraumi」

  10. 『墓友』とは?- 生前から繋がる、新しい供養の形態

TOP